WEKO3
アイテム
自閉症スペクトラム障害児への関係発達的支援による集団支援と教育実践―「トータル支援」を通した「過ごす力」と「向かう力」を育む支援論-
https://nuk.repo.nii.ac.jp/records/318
https://nuk.repo.nii.ac.jp/records/318990d1893-55d9-4d3a-aff2-7f03649a010a
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-03-31 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 自閉症スペクトラム障害児への関係発達的支援による集団支援と教育実践―「トータル支援」を通した「過ごす力」と「向かう力」を育む支援論- | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Group Support and Educational Practice by Developmental Relationship Approach to Autistic Spectrum Disorders : The Support Theory of 'The Power to Being and Activity' through Total Support Approach | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 自閉荘スペクトラム障害児 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 関係発達的支援 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 集団支援 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 教育実践 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Autistic Spectrum Disorders | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | bDevelopmental Relationship Approach | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Group Support | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Educational Practice | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||||||
著者 |
浦崎, 武
× 浦崎, 武
× 武田, 喜乃恵
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | トータル支援教室の構造、支援の目標、支援の方針、支援計画と評価、支援企画の目的、支援後の振り返り等の「トータル支援」における集団支援の支援構造について整理した。さらにそのトータル支援を学校で実施するために教育課程に位置づけるとともに、トータル支援の集団支援で実施した海企画を取り上げ「トータル支援」に基づく教育実践の支援姿勢について「過ごす力」と「向かう力」に焦点を当てて整理した。トータル支援教室で行った支援企画は、「自立活動」に位置づけたり、授業の指導観としてトータル支援教室で大事にしている「支援観」を取り入れることが可能である。子どもたちの学習の基盤となる物事へと<向かう力>を生み出す授業作りに結びつくものであると考えられた。 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 本論文は「九州地区国立大学教育系・文系研究論文集」Vol.4, No.1,2(2017/3)に査読を経て受理された。 | |||||||||
書誌情報 |
九州地区国立大学教育系・文系研究論文集 巻 4, 号 1,2, p. No.33, 発行日 2017-03-01 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 九州地区国立大学間の連携事業に係る企画委員会リポジトリ部会 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1882-8728 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | 琉球大学 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
URI | ||||||||||
識別子 | http://hdl.handle.net/20.500.12000/43524 | http://hdl.handle.net/20.500.12000/43524 | |||||||||
識別子タイプ | HDL |