ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 九州地区国立大学教育系・文系研究論文集
  2. 第10巻第2号(通算第29号)(2024年)

Conceptualizing Well-Being, Autonomy, and Professional Development for Japanese Teachers

https://nuk.repo.nii.ac.jp/records/2000094
https://nuk.repo.nii.ac.jp/records/2000094
b1d27d1e-fc0d-49a2-81ef-021ea60e5e1b
名前 / ファイル ライセンス アクション
Conceptualizing https://our.repo.nii.ac.jp/record/2013081/files/White_10-1_2024.pdf
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2024-04-16
タイトル
タイトル Conceptualizing Well-Being, Autonomy, and Professional Development for Japanese Teachers
言語 en
言語
言語 eng
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 wellbeing
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 teacher development
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 self-efficacy
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 work-life balance
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 teacher-training
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 満足度
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 教師の成長
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 自己効力感
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 仕事と生活のバランス
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 教師トレーニング
資源タイプ
資源タイプ journal article
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル 日本教師のための「満足度」、自律性、および専門能力開発の概念化について
言語 ja
著者 Christopher, White

× Christopher, White

en Christopher, White


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In 2020, Japanese primary schools were required to adopt a new curriculum proposed by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology-Japan (MEXT). This extended English-as-an-official-subject status to students from third to sixth grades. Not all teachers are comfortable with the amendments as they have been implemented. To understand the implications of policy changes on teachers, this exploratory paper will offer a glimpse into the rather opaque Japanese instructional context, with comparative insights from Canadian and Finnish teaching environments, and will reflect upon current research into wellbeing, autonomy, and self-efficacy. Additionally, it will endeavor to shed light on existing educational practicum considerations, and in-service training procedures to gain a more accurate picture of the current state of teacher-training. It is hoped that the information presented, and suppositions drawn may foster understanding and awareness of the importance of teacher wellbeing not only for Japanese non-native English-speaking teachers, but all teachers in Japan; as well as ESL/TEAL teachers struggling in similar circumstances throughout the world.
言語 en
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 本論文は「九州地区国立大学教育系・文系研究論文集」Vol.10,No.2に査読を経て受理された。
言語 ja
書誌情報 ja : 九州地区国立大学教育系・文系研究論文集
en : The Joint Journal of the National Universities in Kyushu. Education and Humanities

巻 10, 号 2, p. No.6, 発行日 2024-04-16
出版者
出版者 九州地区国立大学間の連携事業に係る企画委員会リポジトリ部会
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1882-8728
情報源
言語 ja
関連名称 大分大学
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
言語 en
URI
識別子 http://hdl.handle.net/10559/0002013081
識別子タイプ URI
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-04-09 07:27:05.145954
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3